【自転車通学「ヘルメット着用を」 熊本市、モデル校認定で浸透図る 高校生らの着用率は3%】
https://news.yahoo.co.jp/artic
【自転車活用推進研究会:NPO自活研ニュース2024年8月1
1)緊急告知!【Velocity2024視察報告会】一般傍聴
6月にベルギーの古都Gent(ゲント、オランダ語ではヘント)
Velo-cityは1980年から続く自転車政策・まちづくり
2024年4月、産官学民の関係者が協調して「世界に誇りうる自
会議の成果を報告するとともに、これからの日本の課題について意
特に若い世代の参加を歓迎します。大学教授のみなさんには交通ま
国会内で最大級の会議室ですが、150人の定員に達した場合には
なお、自治体や学校、団体単位でのお申し込みも可能です。あらか
【Velo-city2024視察報告会】
■2024年9月2日(月)16時から
■国会議員会館(具体的な会場は参加登録者にお知らせします)
■参加費無料(定員になり次第締め切ります)
■事前登録:必須(下記からお申し込みください)
■主催:世界に誇りうる自転車活用社会の実現方策検討会
お問い合わせは「世界に誇りうる自転車活用社会の実現方策検討会
事前登録申込は:https://peatix.com/eve
-----
2)2025年5月【自転車まちづくりセミナー】コペンハーゲン
デンマークの自転車大使館が主催する世界最高レベルの自転車政策
■The Bikeable City Masterclass
■2025年5月12日から16日
■コペンハーゲン市内
■受講料:2,400ユーロ(旅費・宿泊費などは除く)
■使用言語:英語
詳細は下記にアクセスしてご確認ください。(英語)
https://cyclingsolutions.info/
【サイクルロード〜自転車への道:欧州自転車事情と日本の違い】
https://blog.cycleroad.com/arc
スマートに自転車が活用できる社会の実現に向けて、国内・国外の自転車情報を収集・発信しています。 コメント・情報はTwitterからお願いいたします。 ※リンク先ホームページは管理者意向により消滅している場合がありますので、ご了承下さい。 [bicycle_news]のメール受信希望の方はbike.info.sato@gmail.com(アットマークを半角に変更してください)にメール送信をお願い致します。