2025年11月25日火曜日

[bicycle_news]No.5296

【川崎市:第3期川崎市自転車活用推進計画(案)について市民意見募集(パブリックコメント)を実施します】
https://www.city.kawasaki.jp/templates/prs/530/0000182424.html

【愛知県一宮市:「一宮市自転車活用推進計画(素案)」にかかる意見募集についてのお知らせ】
https://www.city.ichinomiya.aichi.jp/shisei/houdouhappyo/1064263/1067913/1068440.html

【自転車 安全利用考える 金沢 識者や県警などの協議会(石川県)】
https://www.chunichi.co.jp/article/1169212?rct=k_ishikawa

【愛媛県:Velo-cityに向けた若者等による自転車活用推進事業の委託に係る企画提案型プロポーザルの実施について】
https://www.pref.ehime.jp/site/nyusatsu/128334.html

【自転車活用推進研究会:お知らせ】
1)既報11/28復活!in関西【2025年度第5回自転車活用研究会】
2)12/1【自転車活用推進議員連盟・年末総会】重点政策/第3次計画
3)12/5【IEEE Japan Council主催「第40回 Engineer Spotlight」】

1)既報11/28復活!in関西【2025年度第5回自転車活用研究会】
「変わる道のルール」
新大阪駅前の中央復建コンサルタンツ(株)本社のスペースをお借りして、2011年7月1日から2,3ヶ月ごとに開催して来た関西での研究会が2020年1月31日の研究会を最後にコロナ禍で中断してから足かけ5年。「in関西」が復活します。WEB中継のテストを兼ねてリアルに開催し、閉会後の懇親会も実施します。久しぶりなのでテーマは盛りだくさん。来年は青切符制導入、側方通過時離隔距離義務化、法定速度見直し、第3次活用推進計画、ガイドライン改訂など道のルールが大きく変わるエポックメーキングな年になります。実際に顔をつきあわせて語り合うことの大切さを追求したいと思います。是非、ご参加ください。
●Velo-city、向上会議報告:自活研事務局長・内海 潤
●ニューヨーク最新事情:関西事務局長・藤本典昭
●大転換!青切符制度など、2026年展望:理事長・小林成基
■2025年11月28日(金)18時30分から2時間(予定)
■中央復建コンサルタンツ株式会社/1階ロビー
 大阪市東淀川区東中島4丁目11番10号(新大阪駅東口から徒歩3分)
  https://www.cfk.co.jp/about/offices/honsha
■参加費:会員500円(非会員3,000円)
     web参加は今回に限り無料(事前登録必須、定員100名)
■懇親会:1,000円(缶ビールなどとスナック)
●WEB参加者には締切後にURLをお送りします。
■申込締切:11月26日正午(リアル定員60名、まだガラガラです)
●会員専用参加登録サイト: https://www.cyclists.jp/seminar/20251128.html
・非会員: https://peatix.com/event/4665208/view
(この際会員になって今回から研究会に無料で参加する方は https://peatix.com/event/4598010/view
---
2)12/1【自転車活用推進議員連盟・年末総会】重点政策/第3次計画
■無料ですが傍聴参加登録が必要です。
超党派の国会議員で構成する自転車活用推進議員連盟(橋本聖子会長)が、次年度予算の重点項目や第3次活用推進計画案、4月の青切符制度施行に向けた教育プログラムなど関係各省庁からの説明、様々な課題についての討議のための総会を開催します。今回も自転車活用推進研究会の傍聴が認められています。参加希望者は下記により11月28日(金)正午までに参加登録してください。会館内で最大の会議室を使うため特に定員は設けません。万一座席数を超えたら登録を打ち切ります。登録はお早めに。
■2025年12月1日(月)16時から
■衆議院第一議員会館会議室(登録者に詳細をメールでお知らせします)
■参加登録サイト: https://peatix.com/event/4691188/view

---
3)12/5【IEEE Japan Council主催「第40回 Engineer Spotlight」】
「交通事故から産まれた自転車研究」
自転車交通に関するリアルな実験実走データによる調査研究で知られる文教大学の松本修一准教授の講演。2018年に自転車での通勤時に自動車に轢かれて重傷 を負い、その事故を通じて考えた交通事故や道路空間の現状や 新しく立ち上げた自転車の交通安全プロジェクトの概 要など、実体験からスタートした身の回りの交通安全に関して新しい角度からのユニークな考察に注目が集まっています。自活研での講演を聴き逃した方は今度こそ聞きましょう。どなたでもオンライン参加出来ます。
■オンラインウェビナー(Zoom)
■日時: 2025年 12月5日(金) 15:30 から16:30
■参加費: 無料(事前登録が必要です)
■講演者 松本 修一
■司会: 高取 祐介(神奈川工科大) 間邊 哲也(埼玉大)
■参加登録ページ  https://www.ieee-jp.org/japancouncil/EA/EngineerSpotlight/